速報の続き
(私事で恐縮ですが)時間ないので手短に。
勝利が決まった瞬間のノイアーのコレについて
2001年、バイエルンがシャルケに対し、奇跡の大逆転優勝をした瞬間のオリバー・カーンとまったく同じ行動をとったので、「何のマネだ」と顔から血の気が引く思いでしたが
当時のカーンのちょうどいい写真がすぐには見つかりませんので、手前みそでご容赦
ノイアーに言わせれば「全然そんなんじゃありません。勝って本当にうれしかったんです~。カーンやバイエルンへのサインとかじゃないんです~。ただファンに対してのものだったんだよ~」
ということです。まあ、もちろん、そうだろうとは思ってましたけど、いちおうね(^_^;)
ちなみに、Bildには当時のカーンの「近くに誰もいなかったんだもん」というコメントも載ってました。
しかしこの試合のノイアー、実に素晴らしかったな。。。今後もその調子でがむばって、ドイツを背負う存在になるんだよトホホ。
・・・・・・。
それにしても、マガトやノイアーにあんなことやこんなことをされても、何も言えない言う資格もない、逆に「なに屈辱とか言っちゃってんの?ふふん」と上から見下ろされるしかない今季のへなちょこバイエルンであります。
これが敗者の立場というものなのか。。。。。。。。。。。ヒシヒシ
鍛えられるなぁ。
(どでもいいけど、希望に満ち満ちたトロフィー掲げイラストをトップに持ってくると、ロクな結果にならん、というジンクスが更新されそうな流れです。数日しか貼ってないけど、もうはがそうかなぁ…。でもさすがにもう、新しいイラスト描く気が起こらないよぅ……)
| 固定リンク
コメント
>ノイアーのパフォ
敗者の気持ちを慮らないパフォをするといつかしっぺ返しを喰らうよ…ということですかね
でも、「反省しました。もう相手を傷つけるパフォはしません」なんて言うヤツはバイヤンには一人もいないんだぜ!…と信じたい
投稿: shizuka | 2009/04/26 21:16
語彙が足りず「パフォーマンス」と書いてしまいましたが、よくよく考えたら、カーンもおそらくノイアーも、計算とか予定をして起こしたものではないので、書き換えさせていただきました(^^ゞ
> shizukaさん
。直接シャルケの目の前だったわけでもないですしね。だからそれでバチ当てちゃいやん、サッカーの神様
、という気持ちはありますわ~トホホ
リアルタイムで見てないワタシが言うのもナンですが、あの時はそりゃもうブンデス史上に残る奇跡でしたから、カーンはじめバイエルンの喜びようは抑えようもないものであったかと
ノイアーにもきっと大意はなく、思わず、という言葉はひとまず信じますが、ただ、バイエルンのホームでうかつにやってくれちゃったね
投稿: コリアンダー@コットブス応援中 | 2009/04/27 00:35